2010年07月15日
と言う訳で小さな疑問
皆様今日は。

model: 小川かおりthanks!!
前回書いた様に僕が持ってる小さな疑問と言うか、皆さんどうしてるんだろう?と言う事なんですが。
で何かと言うとピストルランヤード。
これって皆さん、幾つかハンドガンをお持ちかと思いますが、それぞれにひとつづつ付けているのでしょうか?
今現在、僕がメインで使っているのが、M1911A1ジュラルミンスライドとSIG P226RAIL カスタムスライド仕様なんですが、今はそれぞれにランヤードがついている状態でSIG P226RAILは銃からランヤードは簡単には外れなくなっています。

M1911A1ジュラルミンスライドは先がフックになっているタイプなので多少手間ですが外せなくは有りません、しかしそのフックがグロックにそのままつくかと言われるとぎりぎり付きません。
銃と反対側は、両方とも同様のファステックスで共通化できてます。
で取り敢えず、エチゴヤさんに売っていたこれを付けてみました。

これでガヴァと兼用する事ができます。
とは言え見栄えは良くないですよね?味は有りますが。
で実際、ミリタリーフォトなんかでは結構付けてない事も有ったりしますし、確かに無理矢理付ける事は無いのでしょうが、皆さんはどうお考えなのだろうかと思って書いてみました。
皆さんのお薦めや、こういうの便利だよとか、ご自身はこうされているなどございましたら是非ご教授頂ければと思っています。
宜しくお願いいたします。

model: 小川かおりthanks!!




model: 小川かおりthanks!!
前回書いた様に僕が持ってる小さな疑問と言うか、皆さんどうしてるんだろう?と言う事なんですが。
で何かと言うとピストルランヤード。
これって皆さん、幾つかハンドガンをお持ちかと思いますが、それぞれにひとつづつ付けているのでしょうか?
今現在、僕がメインで使っているのが、M1911A1ジュラルミンスライドとSIG P226RAIL カスタムスライド仕様なんですが、今はそれぞれにランヤードがついている状態でSIG P226RAILは銃からランヤードは簡単には外れなくなっています。

M1911A1ジュラルミンスライドは先がフックになっているタイプなので多少手間ですが外せなくは有りません、しかしそのフックがグロックにそのままつくかと言われるとぎりぎり付きません。
銃と反対側は、両方とも同様のファステックスで共通化できてます。
で取り敢えず、エチゴヤさんに売っていたこれを付けてみました。

これでガヴァと兼用する事ができます。
とは言え見栄えは良くないですよね?味は有りますが。
で実際、ミリタリーフォトなんかでは結構付けてない事も有ったりしますし、確かに無理矢理付ける事は無いのでしょうが、皆さんはどうお考えなのだろうかと思って書いてみました。
皆さんのお薦めや、こういうの便利だよとか、ご自身はこうされているなどございましたら是非ご教授頂ければと思っています。
宜しくお願いいたします。

model: 小川かおりthanks!!


私の場合は小さいタイラップを使用しています。
次回考えてみます。
通りすがりの壺屋 さん
タイラップですか、なるほど。
タイラップにフックを引っ掛ける方式と言う事でしょうか。
確かに金属の輪っかなんかより音もせず邪魔じゃなさそうですね。
ありがとうございます。