2010年09月27日
と言う訳で、AGITO!!
気がつくと1週間も過ぎていました、皆さん今晩は。
本当に今週は一気に涼しくなって体調を崩しかけましたがそんな中、話題のあのフィールドに行ってきました。
AGITO(アジト)です。










皆さん、さんざん紹介されてますがしつこく写真撮ってみました。
で今回、参加させて頂いたのは、普通のゲームではなくなんとあのインパルス板倉さんがサバゲーをされているのは有名かと思いますが、それに関連した撮影を行うという事で、モブ要員としてか?御誘い頂き、お邪魔させて頂きました。
なのでゲームの中などの写真等は有りませんが、どういった感じだったかは「myzo」http://myzo.yahoo.co.jp/のほうで11月頃にご覧頂けるそうなので、お楽しみに。
しかもアームズマガジンの取材も一緒にされていたようで、あのゲリラリラ、バーストヘッドの皆さんもいらっしゃっていました。
で調子に乗って一緒に写真御願いしました。

この日は、そう言う訳で何度かゲームをしたその芸人さんチームと、関係のチームの皆さんでのゲームとなりました、何となく雰囲気だけ、

チーム中目黒座敷童からは僕を入れて5人、バーストヘッドの皆さんと撮影クルー以外は知った顔ばかりなので和やかな雰囲気で、で先に書いた様にゲーム自体は「myzo」http://myzo.yahoo.co.jp/とアームズマガジンの1月号?かなを楽しみにして頂くとして、あんま関係ない所をこちょっと書きますが、朝一ウケたのがこのマスク。


何か凄い探してぼちぼち良い値段で落札したそうです、こういうとこ芸人さんチーム関係と行った所なんでしょうか?
で芸人と言えば、唯一、許可がすぐでて写真OKしてくれたのが、コンマ二センチ、竹永君。

実はオイラの師匠カメラマンだけでなく服のブランドROTARというのもやっていて、その絡みで知り合い、同い年という事で、結婚式の2次会の司会まで御願いしたと言う関係でしてそれで、すぐにっ許可がでたって訳です、イキオイ芸?が売りの彼らコンマ二センチ宜しくお願いします。
そんな竹永君、何度かもうサバゲーに来ているのですが、いつもこの雨合羽装備です、で手には借り物のMP5Kを持って意外や意外な動きを見せてくれたりします、それも「myzo」の方で見て頂けると思います多分?
チーム中目黒座敷童のPMCチームと座敷童はこんな感じで参加、




キャメルバック・サーモバック OMEGA 3L 、中に水分が入って無いせいか、はたまた無理矢理付けたメディカルポーチのせいかくの字になってますね、写真見てあとで気づきました。
で去年から?サバゲを始めたPMCの二人、以前にゲームレポで紹介しましたが本当に初めて1年くらいだというのに良い動きします、スタイリングもさすがファッション関係、お洒落な感じです、羨ましい。
ところでこの日も天気が良く凄く気持ち良く皆のガスブロが動いてました。


PMCの一人AさんはメインがKing Arms TROY M7A1で凄く快調そうで本当にもうガスブロの季節が終わる頃でよかったと思います、じゃ無ければ一体幾らつぎ込む事になった事か。
それにしてもかっこいいですね。

いやおらの次世代M4だって負けてないはず、ちゃんと紹介したいのにいつになる事やら。

で昼ご飯後撮影に人手がいらなくなったという事で、フィールド半分で撮影だけして帰る事に。
でこんな感じ、ノーコンセプトです。十分安全を確認した上で撮影しています。


























ACUはアシスタント泉、内の業務の一環としてサバゲー参加が規定されています(嘘です)、とは言えそれでも楽しそうにやってるので良いのだと思いますが取り敢えず装備類は全部内に有った余り物を与えたのですが、結構気に入って来ています。
それにしても本当に凄く面白いフィールドでしたね、なんと言っても本当にゲームや映画の世界に入った様な臨場感が味わえる空間(つたない写真ですが多少は伝わりますでしょうか?)、そして、今多くのインドアフィールドは多分どちらかと言うとどうしても縦の動きに終始してしまいがちですが、こちらは横の広がりも有る上に縦の行動も有効な3次元的な行動を可能にした、フィールドの構成がとても本来の敷地面積以上の広さを感じさせてくれると言うあそびの楽しさを何倍にもしてくれるフィールドでした。
とくにネタ写真を撮りたい方には本当にお薦めのフィールドだと思います。
せっかくなので、普段あんまりこういう写真は撮らないのですが、フィールドにマッチし過ぎのキングジョーさんたちとも御写真御願いしました。

見た目凄くおっかないですが、本当に丁寧で優しい方たちでした、そりゃそっか。
ほぼ午前中くらいしかゲームはしませんでしたが、本当に楽しかったです、スタッフの皆さん参加した皆さんありがとうございました。
ではではこの辺で。
厳つい写真ばっかりだったのでいつもの息抜きを。

model : 田中絵菜 thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!




本当に今週は一気に涼しくなって体調を崩しかけましたがそんな中、話題のあのフィールドに行ってきました。
AGITO(アジト)です。










皆さん、さんざん紹介されてますがしつこく写真撮ってみました。
で今回、参加させて頂いたのは、普通のゲームではなくなんとあのインパルス板倉さんがサバゲーをされているのは有名かと思いますが、それに関連した撮影を行うという事で、モブ要員としてか?御誘い頂き、お邪魔させて頂きました。
なのでゲームの中などの写真等は有りませんが、どういった感じだったかは「myzo」http://myzo.yahoo.co.jp/のほうで11月頃にご覧頂けるそうなので、お楽しみに。
しかもアームズマガジンの取材も一緒にされていたようで、あのゲリラリラ、バーストヘッドの皆さんもいらっしゃっていました。
で調子に乗って一緒に写真御願いしました。

この日は、そう言う訳で何度かゲームをしたその芸人さんチームと、関係のチームの皆さんでのゲームとなりました、何となく雰囲気だけ、

チーム中目黒座敷童からは僕を入れて5人、バーストヘッドの皆さんと撮影クルー以外は知った顔ばかりなので和やかな雰囲気で、で先に書いた様にゲーム自体は「myzo」http://myzo.yahoo.co.jp/とアームズマガジンの1月号?かなを楽しみにして頂くとして、あんま関係ない所をこちょっと書きますが、朝一ウケたのがこのマスク。


何か凄い探してぼちぼち良い値段で落札したそうです、こういうとこ芸人さんチーム関係と行った所なんでしょうか?
で芸人と言えば、唯一、許可がすぐでて写真OKしてくれたのが、コンマ二センチ、竹永君。

実はオイラの師匠カメラマンだけでなく服のブランドROTARというのもやっていて、その絡みで知り合い、同い年という事で、結婚式の2次会の司会まで御願いしたと言う関係でしてそれで、すぐにっ許可がでたって訳です、イキオイ芸?が売りの彼らコンマ二センチ宜しくお願いします。
そんな竹永君、何度かもうサバゲーに来ているのですが、いつもこの雨合羽装備です、で手には借り物のMP5Kを持って意外や意外な動きを見せてくれたりします、それも「myzo」の方で見て頂けると思います多分?
チーム中目黒座敷童のPMCチームと座敷童はこんな感じで参加、




キャメルバック・サーモバック OMEGA 3L 、中に水分が入って無いせいか、はたまた無理矢理付けたメディカルポーチのせいかくの字になってますね、写真見てあとで気づきました。
で去年から?サバゲを始めたPMCの二人、以前にゲームレポで紹介しましたが本当に初めて1年くらいだというのに良い動きします、スタイリングもさすがファッション関係、お洒落な感じです、羨ましい。
ところでこの日も天気が良く凄く気持ち良く皆のガスブロが動いてました。


PMCの一人AさんはメインがKing Arms TROY M7A1で凄く快調そうで本当にもうガスブロの季節が終わる頃でよかったと思います、じゃ無ければ一体幾らつぎ込む事になった事か。
それにしてもかっこいいですね。

いやおらの次世代M4だって負けてないはず、ちゃんと紹介したいのにいつになる事やら。

で昼ご飯後撮影に人手がいらなくなったという事で、フィールド半分で撮影だけして帰る事に。
でこんな感じ、ノーコンセプトです。十分安全を確認した上で撮影しています。


























ACUはアシスタント泉、内の業務の一環としてサバゲー参加が規定されています(嘘です)、とは言えそれでも楽しそうにやってるので良いのだと思いますが取り敢えず装備類は全部内に有った余り物を与えたのですが、結構気に入って来ています。
それにしても本当に凄く面白いフィールドでしたね、なんと言っても本当にゲームや映画の世界に入った様な臨場感が味わえる空間(つたない写真ですが多少は伝わりますでしょうか?)、そして、今多くのインドアフィールドは多分どちらかと言うとどうしても縦の動きに終始してしまいがちですが、こちらは横の広がりも有る上に縦の行動も有効な3次元的な行動を可能にした、フィールドの構成がとても本来の敷地面積以上の広さを感じさせてくれると言うあそびの楽しさを何倍にもしてくれるフィールドでした。
とくにネタ写真を撮りたい方には本当にお薦めのフィールドだと思います。
せっかくなので、普段あんまりこういう写真は撮らないのですが、フィールドにマッチし過ぎのキングジョーさんたちとも御写真御願いしました。

見た目凄くおっかないですが、本当に丁寧で優しい方たちでした、そりゃそっか。
ほぼ午前中くらいしかゲームはしませんでしたが、本当に楽しかったです、スタッフの皆さん参加した皆さんありがとうございました。
ではではこの辺で。
厳つい写真ばっかりだったのでいつもの息抜きを。

model : 田中絵菜 thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月20日
と言う訳で、ダミーラジオ
なんだか最近、装備品を無駄に着ける様になっています、少しはやせると良いのに。
皆さん今日は、先日からまとめて届いたもの続きますが今日もまた新たに届きますので、写真撮ったらまた。
でこれです。
SpartanAirsoft社製 AN/PRC-148 MBITR変身キットと1-METER ダミーブレードアンテナ AN/PRC-148変身キット対応






本物を見た事が無いのでどれほどリアルか解りませんが、悪くないんじゃないでしょうか?しかもだってこれに入ります。
RP-MBITR-MS-CCA MBITR ラジオポーチ CRYE MC



しかし本当に無駄です、これに特定小電力無線を入れるにはコードを切って配線し直す必要が有ります、そんなスキル有りません。
しかも手持ちの物はKENWOODの横からピンを刺すタイプ、更に本体にももう一工夫が必要になります。
なのでこれはもう完璧に飾りです。最悪と言うかどうしてもってなったらこちらに御願いすれば良いし、しばらくはこのままで。
とは言えどこに付けんだ?
ではではこの辺で。

model:瀬戸あゆみthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!




皆さん今日は、先日からまとめて届いたもの続きますが今日もまた新たに届きますので、写真撮ったらまた。
でこれです。
SpartanAirsoft社製 AN/PRC-148 MBITR変身キットと1-METER ダミーブレードアンテナ AN/PRC-148変身キット対応






本物を見た事が無いのでどれほどリアルか解りませんが、悪くないんじゃないでしょうか?しかもだってこれに入ります。
RP-MBITR-MS-CCA MBITR ラジオポーチ CRYE MC



しかし本当に無駄です、これに特定小電力無線を入れるにはコードを切って配線し直す必要が有ります、そんなスキル有りません。
しかも手持ちの物はKENWOODの横からピンを刺すタイプ、更に本体にももう一工夫が必要になります。
なのでこれはもう完璧に飾りです。最悪と言うかどうしてもってなったらこちらに御願いすれば良いし、しばらくはこのままで。
とは言えどこに付けんだ?
ではではこの辺で。

model:瀬戸あゆみthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月20日
と言う訳で、スコープという奴
なんやかんやとまとめて書いてます。
皆さん御早うございます。
で、少し前のゲームで使っていたスコープ(どこのか忘れた)が使えなくはない物のヴィンテージダイヤルが割れていて、きちんとクリックさせるのにコツが必要になっていました。
で、最近のショートスコープ流行も気になりつつも、どうせならスコープ然としたほうが気分かと思って新しく購入しました。
サイトロン ジャパン(旧タスコ) TR-X コマンダー 3-10X42




セレクトのポイントとしては、シンプルな形状、レティクルが光る必要は無し、エレベーション、ヴィンテージダイヤルがフィンガークリックの物、サイドフォーカスの物、安ければそれに越した事は無し、と言った所です。

でマウントは今までの物が1in径だったので30mm径のものを、Mojji(モッジ) 30mm径用マウントリング 10mm

少しローマウント目で、しかしレイルにそのままではなく、QDタイプのマウントベースに載せるのでそこそこ丁度良い高さになってます。

30mm径のチューブ、初めて使いますが凄い覗きやすいですね、ちゃんと銃に載せて使った訳じゃないので未だ分かりませんが、良い気がします。
バトラーキャップは良いかと思ったのですが、スコープのおまけにレンズガード用のアクリルが着いていたのでフロントだけ付ける事にしたんですが、まんまとそのアクリル無くしてしまいました、そう言うのってどっかで売ってたりしますかね?
そう言えば前はダットサイト用じゃなくスコープ用のハニカムグリッドも結構有った気がするんですが、もう無いんでしょうか?
疑問を残しつつこの辺で。

model:瀬戸あゆみthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!




皆さん御早うございます。
で、少し前のゲームで使っていたスコープ(どこのか忘れた)が使えなくはない物のヴィンテージダイヤルが割れていて、きちんとクリックさせるのにコツが必要になっていました。
で、最近のショートスコープ流行も気になりつつも、どうせならスコープ然としたほうが気分かと思って新しく購入しました。
サイトロン ジャパン(旧タスコ) TR-X コマンダー 3-10X42




セレクトのポイントとしては、シンプルな形状、レティクルが光る必要は無し、エレベーション、ヴィンテージダイヤルがフィンガークリックの物、サイドフォーカスの物、安ければそれに越した事は無し、と言った所です。

でマウントは今までの物が1in径だったので30mm径のものを、Mojji(モッジ) 30mm径用マウントリング 10mm

少しローマウント目で、しかしレイルにそのままではなく、QDタイプのマウントベースに載せるのでそこそこ丁度良い高さになってます。

30mm径のチューブ、初めて使いますが凄い覗きやすいですね、ちゃんと銃に載せて使った訳じゃないので未だ分かりませんが、良い気がします。
バトラーキャップは良いかと思ったのですが、スコープのおまけにレンズガード用のアクリルが着いていたのでフロントだけ付ける事にしたんですが、まんまとそのアクリル無くしてしまいました、そう言うのってどっかで売ってたりしますかね?
そう言えば前はダットサイト用じゃなくスコープ用のハニカムグリッドも結構有った気がするんですが、もう無いんでしょうか?
疑問を残しつつこの辺で。

model:瀬戸あゆみthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月20日
と言う訳で、レイヴン
という訳で届いた物などちょこちょこと行きたいと思います。
皆さんこんばんは。
まずはダイーッブ前に本体自体は手に入れていたこちら
Raven Concealment Systems G21ファントム・ライト・ホルスター MD CUT ( X300/右) BLACK


ミリブロ見てる方なら御存知だと思いますがRaven Concealment Systems、コンシールメント(隠匿)と言うだけ有って、薄くて体にフィットしかつしっかりとした保持と、素早いドローを可能にしているホルスターを作っている会社でございます。
とはいえ、オイラが知ったのは、ちょっと前の(9月号かな?)月刊アームズマガジンの中でMAGPULのクリス・コスタおじさんが付けているのが紹介されているのを見てで、そのまま検索、TAC ELEMENTで購入といたった訳ですが、なぜ間が空いたかと言うと、このホルスターに標準で着いているベルトループが、1.75in用だったんです。
月刊アームズマガジンの写真を見ても確かに一般的なパンツ用ベルトの巾のベルトに付けている様に見えます。
オイラ的にはこのホルスター本来のコンシールメント(隠匿)はそれほど重要視していなかったので、ベルトパッドを付けたデューティーベルトに付けようと思っていたので、色々考慮した物の、しばらく放置する事に、で最近になって、RCS ファントム・ライト・ホルスター対応2inchループが有るのを発見。

これ位違います、これでちょっと面倒ですが取り敢えずG18Cはこの人に入れて使う事に決定です?
この辺でではでは。

model: 小川かおりthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



皆さんこんばんは。
まずはダイーッブ前に本体自体は手に入れていたこちら
Raven Concealment Systems G21ファントム・ライト・ホルスター MD CUT ( X300/右) BLACK


ミリブロ見てる方なら御存知だと思いますがRaven Concealment Systems、コンシールメント(隠匿)と言うだけ有って、薄くて体にフィットしかつしっかりとした保持と、素早いドローを可能にしているホルスターを作っている会社でございます。
とはいえ、オイラが知ったのは、ちょっと前の(9月号かな?)月刊アームズマガジンの中でMAGPULのクリス・コスタおじさんが付けているのが紹介されているのを見てで、そのまま検索、TAC ELEMENTで購入といたった訳ですが、なぜ間が空いたかと言うと、このホルスターに標準で着いているベルトループが、1.75in用だったんです。
月刊アームズマガジンの写真を見ても確かに一般的なパンツ用ベルトの巾のベルトに付けている様に見えます。
オイラ的にはこのホルスター本来のコンシールメント(隠匿)はそれほど重要視していなかったので、ベルトパッドを付けたデューティーベルトに付けようと思っていたので、色々考慮した物の、しばらく放置する事に、で最近になって、RCS ファントム・ライト・ホルスター対応2inchループが有るのを発見。

これ位違います、これでちょっと面倒ですが取り敢えずG18Cはこの人に入れて使う事に決定です?
この辺でではでは。

model: 小川かおりthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月19日
と言う訳で、AN/PEQ15
皆さん今晩は。
前回のゲームから帰って、バッテリーを充電しようと気がついた事が有りました。
アングス「AN/PEQ15 type バッテリーBox & 9.6v専用バッテリーSET」TANカラーのケースが割れていました。

普段バッテリーを抜いて銃本体にケースだけ付けっぱなしで、バックに入れていたのがいけなかったのか?アダプターの所から割れていました。
でケースだけの販売は無いのでもう1セット購入しました。



スタイルとしてPEQ15 が着いているのが嫌いではないので、余計な手間無くバッテリー交換が出来るのが凄く便利で気に入っています。
電気関係の事も詳しくないのでアレですが、FETなんかも良いなーと思いながら、9.6Vのおかげか、セミの感じも悪い気がしません、皆さん仰ってる事ですがなかなかバッテリーは侮れませんよね。
ではではこの辺で。

model:木村 ミサthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!




前回のゲームから帰って、バッテリーを充電しようと気がついた事が有りました。
アングス「AN/PEQ15 type バッテリーBox & 9.6v専用バッテリーSET」TANカラーのケースが割れていました。

普段バッテリーを抜いて銃本体にケースだけ付けっぱなしで、バックに入れていたのがいけなかったのか?アダプターの所から割れていました。
でケースだけの販売は無いのでもう1セット購入しました。



スタイルとしてPEQ15 が着いているのが嫌いではないので、余計な手間無くバッテリー交換が出来るのが凄く便利で気に入っています。
電気関係の事も詳しくないのでアレですが、FETなんかも良いなーと思いながら、9.6Vのおかげか、セミの感じも悪い気がしません、皆さん仰ってる事ですがなかなかバッテリーは侮れませんよね。
ではではこの辺で。

model:木村 ミサthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



タグ :M4
2010年09月19日
と言う訳で、P-MAG
書ける時にまとめて書かないと、また間が結構空きそうなので、書いちゃいます。
皆さん今晩は。
で前回に続き新しく投入というか試しに買ってみたのがこちら
次世代専用 実物P-MAG DE



エチゴヤオリジナルの商品だそうで、実銃用P-MAGに東京マルイ次世代82連マガジンのインナーパーツを手作業で加工、組み込みして作ってるそうです。
少しきつめとの注意だったのですが、結構きついです、入れる時も叩き込む感じです、抜くときは、頑張ってと言う感じであのDVDの様には出来ません、まぁしませんが、そのうちアタリがでて緩くなるんでしょうか?
それとも少し磨くか?
それにしてもお値段がいい感じです、これで全てそろえるのは、少し根気がいるので、手持ちの物加工で、もう少し安くしてくれませんかね?
ではではこのへんで、次回は届いた物ちょこちょこと。

model: 三上みさきthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!




皆さん今晩は。
で前回に続き新しく投入というか試しに買ってみたのがこちら
次世代専用 実物P-MAG DE



エチゴヤオリジナルの商品だそうで、実銃用P-MAGに東京マルイ次世代82連マガジンのインナーパーツを手作業で加工、組み込みして作ってるそうです。
少しきつめとの注意だったのですが、結構きついです、入れる時も叩き込む感じです、抜くときは、頑張ってと言う感じであのDVDの様には出来ません、まぁしませんが、そのうちアタリがでて緩くなるんでしょうか?
それとも少し磨くか?
それにしてもお値段がいい感じです、これで全てそろえるのは、少し根気がいるので、手持ちの物加工で、もう少し安くしてくれませんかね?
ではではこのへんで、次回は届いた物ちょこちょこと。

model: 三上みさきthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月19日
と言う訳で、間が空きましたが。
だんだん秋らしい雰囲気になって、今日も素晴らしいほどのサバゲ日和ですが、完璧引きこもってます。
昼頃、近所で御神輿が通っていたみたいで、少し心引かれましたがかたくなに引きこもってしまいました。
皆さんん今晩は。
最近、そんな季節の変わり目のせいか体調が優れず、もやーっとしてしまい、前回のアップから間が空いてしまった訳ですが、やっとこさそのゲームで新規追加した物などあげたいと思います。
で今回はこちら
M16 QD サイレンサー Special Forces 100M タイプ (逆ネジ)




ゲームの前日に新宿エチゴヤへ、翌土曜のゲームのエリア51が色付きの弾しか使えないとの事で、それを調達にしに行ったんですが、行ってみるとそう言えばサプレッサーも最近気になるなーと思っていたのを思い出ししかし、サプレッサーに関して何の情報も持っていない状態では有りましたが、何か簡単に付け外し出来るのが有ったはずとそれだけを確認してこれを購入しました。
で翌日のゲームでは、これを付けた次世代M4をこの日が初サバゲーのナオさんに装備一式とまとめて御貸ししたんですが、しばらくして、なんと弾がでていない事実が発覚、なんとサプレッサーの中にあたっていてスポンジぐしゃぐしゃです?。


photo by naozo
その場では、外せば問題なく撃てているのでまぁいいやと、サプレッサーを外してゲームを続行、で翌日もそのままなしで、月曜日、よくよく見てみると!!曲がってます。
うーん何故だと観察してみるとハイダーがまずまっすぐに着いていない!!、と言う訳でハイダーリングを外しスペーサー替わりに着いていたテンションスプリングを普通のスペーサーに変えました。
マッスグです、ちゃんと弾もでます、何とも簡単なことでした。
でズタボロになったスポンジの代わりにこちらを入れてみました。
ノイズリミッター MODE-2


チョチョイと長さを調整してキュット入れて、完了です。
次世代M4のほとんどが作動音なのでバレルからの音が多少変化してもほぼ何かが変わったという感じはしませんが、多少は変化が有りました。
VSR-10とかに付けると、何か違いが感じられそうですが、しばらくはまぁいいや。
何とかこれでサプレッサーが使えるので、今週初めてAGITO(アジト)ヘ行く事になったので、凄く楽しみです。
本当はもっと短めのCQBタイプの作りたいんですが、もちょっと我慢です、しかしAGITO(アジト)行ったら我慢できるかな?。
ではではこの辺で、もうちょいと追加した物や届いた物が有るのでその辺を続けますでは。

model:グリコthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!




昼頃、近所で御神輿が通っていたみたいで、少し心引かれましたがかたくなに引きこもってしまいました。
皆さんん今晩は。
最近、そんな季節の変わり目のせいか体調が優れず、もやーっとしてしまい、前回のアップから間が空いてしまった訳ですが、やっとこさそのゲームで新規追加した物などあげたいと思います。
で今回はこちら
M16 QD サイレンサー Special Forces 100M タイプ (逆ネジ)




ゲームの前日に新宿エチゴヤへ、翌土曜のゲームのエリア51が色付きの弾しか使えないとの事で、それを調達にしに行ったんですが、行ってみるとそう言えばサプレッサーも最近気になるなーと思っていたのを思い出ししかし、サプレッサーに関して何の情報も持っていない状態では有りましたが、何か簡単に付け外し出来るのが有ったはずとそれだけを確認してこれを購入しました。
で翌日のゲームでは、これを付けた次世代M4をこの日が初サバゲーのナオさんに装備一式とまとめて御貸ししたんですが、しばらくして、なんと弾がでていない事実が発覚、なんとサプレッサーの中にあたっていてスポンジぐしゃぐしゃです?。


photo by naozo
その場では、外せば問題なく撃てているのでまぁいいやと、サプレッサーを外してゲームを続行、で翌日もそのままなしで、月曜日、よくよく見てみると!!曲がってます。
うーん何故だと観察してみるとハイダーがまずまっすぐに着いていない!!、と言う訳でハイダーリングを外しスペーサー替わりに着いていたテンションスプリングを普通のスペーサーに変えました。
マッスグです、ちゃんと弾もでます、何とも簡単なことでした。
でズタボロになったスポンジの代わりにこちらを入れてみました。
ノイズリミッター MODE-2


チョチョイと長さを調整してキュット入れて、完了です。
次世代M4のほとんどが作動音なのでバレルからの音が多少変化してもほぼ何かが変わったという感じはしませんが、多少は変化が有りました。
VSR-10とかに付けると、何か違いが感じられそうですが、しばらくはまぁいいや。
何とかこれでサプレッサーが使えるので、今週初めてAGITO(アジト)ヘ行く事になったので、凄く楽しみです。
本当はもっと短めのCQBタイプの作りたいんですが、もちょっと我慢です、しかしAGITO(アジト)行ったら我慢できるかな?。
ではではこの辺で、もうちょいと追加した物や届いた物が有るのでその辺を続けますでは。

model:グリコthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月15日
と言う訳で。この土日のエリア51とBCU。
まだまだ暑いと思いながらも多少は日差しの和らぎも感じますね、皆さん今晩は。
日が空いてしまいましたが、そんな残暑の中先週末土日ともゲームしてきました。
土曜日11日はいつも御一緒に貸し切りなどをさせて頂いているチームの中の髑髏ズ(表記は分かんないや?)さんが初の主催という事でエリア51に御邪魔してきました。

チーム髑髏ズの皆さん本当はもう少しいます。
この日もやはり天気が良く丁度良いゲーム日和で、21人での適度な人数でのゲームでけが人も無く楽しく遊べました。
お誘いありがとうございました。





写真撮るの忘れて遊んでました。
遊び倒してなんですが、しかし、単に好みの問題なんですが、エリア51ヤッパリあんまり嵌らないんですよね、何がと言う訳でもないんですが多少ストラクチャーが有る方が好みなのでそう言う事だと思います。
どちらかと言うとリアルな自然の中でと言った雰囲気がお好きな方向きかなと思います。
と言う訳で翌日12日、ストラクチャーの固まりBCUの定例に参加させて頂きました。
何とも凄い楽しかったです。
前日にもましてより過ごしやすくなったのか?多少曇っていたからか、割と重装備での参加を午前中通して出来ました。

まぁそれでも暑かったので、寝不足で来たえいちゃんはしばし休憩。

初めてのBCUだったのですが、ヤッパリ定例に来るといろんな装備の人を見れて楽しいですね。
ミリブロで事前に好きなコト続けよう!!のにーさんがいらっしゃるという事だったのですが、そう言ったガチ装備の人も結構いて迫力の在るゲームばかりでした、総人数どれくらいだったんですかね?
全ゲーム通して突っ込んでは死に突っ込んでは死にの繰り返しで(ゲームは別の次元で行われてたみたいです)、本当こらえられないなと思いながら、復活戦であっという間に無くなって行くタオルを見て結構皆突っ込むの好きなんだなとわくわくしてしまいました。
そういえば、思った以上にガスブロの人が居たのが新鮮でしたね、凄い音でこれも迫力有りましたね、これが夏の初めだったら、間違いなくM7アタリイッテマシタネ。
あとハイサイの人も結構居てアレはヤッパリ怖いですね、ハイサイ対ハイサイの対決、とっくにセーフティーに帰ってのんびり見てても凄まじい物が有りましたね。
少しだけ、本当ちょっとだけ気になったのは、手打ちの人が居た事、一応最初の注意は有ったんですが気になりました、あと跳弾狙い的な打ち込みが多いのも少しどうかなと思いましたが、跳弾ヒットが起きやすい構造上仕方ないのかも知れませんね、結構跳弾でもヒットされましたが、1メートルくらいはなれた車にあたった弾が上からポトって落ちて来た時は漫画かと思いましたカン、ヒューーーーーー。ポトって音が聞こえたかと思うほど、そばに居た人と爆笑しながらセーフティーに戻りました、さすがにこれは狙ってないでしょうけどね。
あとそういう風に作っているのだから、規制していないのでしょうが、協会側?の砦のクリアーのボールの部分、視認していても手打ち状態が出来てしまうのはどうなんだろうと思いましたが、フィールドとしては有りですとスタッフの方に言われたのでそう言うもんなんだなと思いました、その対応もちょっとフランクすぎるかなという対応でしたがそれもまぁそう言うもんなんでしょう
。
ただ、大人数で膠着状態に陥りやすい設定ではもう少し考慮しても良いんじゃないのかな?と思うのですがどうでしょうか?
また、僕的には、リアカン派では決して無いのですが、やはり弾数制限は有った方が面白いのではと思ったりします、緊張感もでますもんね。
とか色々言ってますが、全ゲーム参加して遊び倒してなに言ってんのって感じですが、なんにしろ、ヤッパリ面白かったです、御参加の皆さん、フィールドスタッフの皆さん、お弁当屋さん、お疲れさまでした、また絶対遊びに行きます。

厳つい車でいらっしゃってる方が居たみたいでセーフティーの近くに止まっていたので背景にさせてもらいました、こういう車が有ると雰囲気がでますね、ありがとうございます。
デハではこの辺で。

model:木村 ミサthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



日が空いてしまいましたが、そんな残暑の中先週末土日ともゲームしてきました。
土曜日11日はいつも御一緒に貸し切りなどをさせて頂いているチームの中の髑髏ズ(表記は分かんないや?)さんが初の主催という事でエリア51に御邪魔してきました。

チーム髑髏ズの皆さん本当はもう少しいます。
この日もやはり天気が良く丁度良いゲーム日和で、21人での適度な人数でのゲームでけが人も無く楽しく遊べました。
お誘いありがとうございました。





写真撮るの忘れて遊んでました。
遊び倒してなんですが、しかし、単に好みの問題なんですが、エリア51ヤッパリあんまり嵌らないんですよね、何がと言う訳でもないんですが多少ストラクチャーが有る方が好みなのでそう言う事だと思います。
どちらかと言うとリアルな自然の中でと言った雰囲気がお好きな方向きかなと思います。
と言う訳で翌日12日、ストラクチャーの固まりBCUの定例に参加させて頂きました。
何とも凄い楽しかったです。
前日にもましてより過ごしやすくなったのか?多少曇っていたからか、割と重装備での参加を午前中通して出来ました。

まぁそれでも暑かったので、寝不足で来たえいちゃんはしばし休憩。


初めてのBCUだったのですが、ヤッパリ定例に来るといろんな装備の人を見れて楽しいですね。
ミリブロで事前に好きなコト続けよう!!のにーさんがいらっしゃるという事だったのですが、そう言ったガチ装備の人も結構いて迫力の在るゲームばかりでした、総人数どれくらいだったんですかね?
全ゲーム通して突っ込んでは死に突っ込んでは死にの繰り返しで(ゲームは別の次元で行われてたみたいです)、本当こらえられないなと思いながら、復活戦であっという間に無くなって行くタオルを見て結構皆突っ込むの好きなんだなとわくわくしてしまいました。
そういえば、思った以上にガスブロの人が居たのが新鮮でしたね、凄い音でこれも迫力有りましたね、これが夏の初めだったら、間違いなくM7アタリイッテマシタネ。
あとハイサイの人も結構居てアレはヤッパリ怖いですね、ハイサイ対ハイサイの対決、とっくにセーフティーに帰ってのんびり見てても凄まじい物が有りましたね。
少しだけ、本当ちょっとだけ気になったのは、手打ちの人が居た事、一応最初の注意は有ったんですが気になりました、あと跳弾狙い的な打ち込みが多いのも少しどうかなと思いましたが、跳弾ヒットが起きやすい構造上仕方ないのかも知れませんね、結構跳弾でもヒットされましたが、1メートルくらいはなれた車にあたった弾が上からポトって落ちて来た時は漫画かと思いましたカン、ヒューーーーーー。ポトって音が聞こえたかと思うほど、そばに居た人と爆笑しながらセーフティーに戻りました、さすがにこれは狙ってないでしょうけどね。
あとそういう風に作っているのだから、規制していないのでしょうが、協会側?の砦のクリアーのボールの部分、視認していても手打ち状態が出来てしまうのはどうなんだろうと思いましたが、フィールドとしては有りですとスタッフの方に言われたのでそう言うもんなんだなと思いました、その対応もちょっとフランクすぎるかなという対応でしたがそれもまぁそう言うもんなんでしょう
。
ただ、大人数で膠着状態に陥りやすい設定ではもう少し考慮しても良いんじゃないのかな?と思うのですがどうでしょうか?
また、僕的には、リアカン派では決して無いのですが、やはり弾数制限は有った方が面白いのではと思ったりします、緊張感もでますもんね。
とか色々言ってますが、全ゲーム参加して遊び倒してなに言ってんのって感じですが、なんにしろ、ヤッパリ面白かったです、御参加の皆さん、フィールドスタッフの皆さん、お弁当屋さん、お疲れさまでした、また絶対遊びに行きます。

厳つい車でいらっしゃってる方が居たみたいでセーフティーの近くに止まっていたので背景にさせてもらいました、こういう車が有ると雰囲気がでますね、ありがとうございます。
デハではこの辺で。

model:木村 ミサthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月12日
と言う訳で、ヤッパリ無理。
今日はとても素敵な運動会日和でしたね。
皆さんん今晩は。
エリア51に行く途中の小学校で運動会やってました,、参加するのは嫌いだけど眺めてるだけって言うのは大好きでした、何か良いですよね運動会って。
で行ってきましたチームドクロズ貸し切りゲーム・・・・・
しかし、仕事もしなければいけないので、今日はもう無理です。
その日のうちにゲームの報告書く何て無理だーーーーー。
そして明日?今日?はBCU定例参加させて頂きます、サバゲ三昧。
デハではこの辺で。

model:瀬戸あゆみthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!




皆さんん今晩は。
エリア51に行く途中の小学校で運動会やってました,、参加するのは嫌いだけど眺めてるだけって言うのは大好きでした、何か良いですよね運動会って。
で行ってきましたチームドクロズ貸し切りゲーム・・・・・
しかし、仕事もしなければいけないので、今日はもう無理です。
その日のうちにゲームの報告書く何て無理だーーーーー。
そして明日?今日?はBCU定例参加させて頂きます、サバゲ三昧。
デハではこの辺で。

model:瀬戸あゆみthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月11日
と言う訳で出陣エリア51へ
皆さん今晩は、今日起きたらエリア51へ出陣でございます。
いつも遊んで頂いているチームの方の若い?チームの方が初の主催だそうです。
チーム中目黒座敷童フルメンバーではございませんが御邪魔いたします。
そして日曜はBCU定例へ連ちゃんサバゲでございます。
ちなみにこの連ちゃんのために、きょうは新宿吉本本社でケンコバさんを撮った帰りに新宿エチゴヤへよって装備追加しました。
あと届いたもの諸々有るのでそれらはゲームのあとに体力しだいで。
デハではこの辺で。

model:瀬戸あゆみthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



いつも遊んで頂いているチームの方の若い?チームの方が初の主催だそうです。
チーム中目黒座敷童フルメンバーではございませんが御邪魔いたします。
そして日曜はBCU定例へ連ちゃんサバゲでございます。
ちなみにこの連ちゃんのために、きょうは新宿吉本本社でケンコバさんを撮った帰りに新宿エチゴヤへよって装備追加しました。
あと届いたもの諸々有るのでそれらはゲームのあとに体力しだいで。
デハではこの辺で。

model:瀬戸あゆみthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月09日
と言う訳でハンドガン編10。
続けて行きます。
皆さん御早うございます。
前回のVP70に続いて手持ちのポリマーフレームのガスブロ最後です。
タナカワークス H&K P8(ABSモデル)

アー写真手ぶれしてます....。



この人への気持ちが表れているようですね、残念、たしかヤフオクで入手したんですが、そのとき本当はUSPが欲しくて、けど45ACPって何か嫌だなーって思ってて見つけたのがこれでした、ドイツ連邦軍に制式配備ってのもかっこいいなって思った訳ですが、何か四角くて厳つい銃が欲しかったと思うのですが45ACPが嫌って時点でもう可笑しいんですが、で手にしたらヤッパリ飽きてしまいました、おいらの場合撮影用という事も有るのでこういうのを女の子が持ってるって言うのも悪くないと思うので、次のおまけ撮影で使ってみようかな?形はヤッパリ嫌いって訳ではないんですよねー、実射性能は、まぁ作りも古いのでそれなりという感じです。
もともとH&Kの銃が好きで(と言うほど詳しかった訳ではないですが)初めて買った電動ガンはG3A4でした、と言うよりドイツの銃が好きだったんですね当時、中学校の頃もよく考えたらG3A3のエアコキ持ってたの思い出しました、一番好きだったのはワルサーのMPLなんですけどね、これも持ってました、どっか電動化してくんないかな、ブローバックモデルで。
違う銃の話になってしまった、もう書く事が無くなってしまいました、デハではこの辺で。

model: 佐々木 茜thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



皆さん御早うございます。
前回のVP70に続いて手持ちのポリマーフレームのガスブロ最後です。
タナカワークス H&K P8(ABSモデル)

アー写真手ぶれしてます....。



この人への気持ちが表れているようですね、残念、たしかヤフオクで入手したんですが、そのとき本当はUSPが欲しくて、けど45ACPって何か嫌だなーって思ってて見つけたのがこれでした、ドイツ連邦軍に制式配備ってのもかっこいいなって思った訳ですが、何か四角くて厳つい銃が欲しかったと思うのですが45ACPが嫌って時点でもう可笑しいんですが、で手にしたらヤッパリ飽きてしまいました、おいらの場合撮影用という事も有るのでこういうのを女の子が持ってるって言うのも悪くないと思うので、次のおまけ撮影で使ってみようかな?形はヤッパリ嫌いって訳ではないんですよねー、実射性能は、まぁ作りも古いのでそれなりという感じです。
もともとH&Kの銃が好きで(と言うほど詳しかった訳ではないですが)初めて買った電動ガンはG3A4でした、と言うよりドイツの銃が好きだったんですね当時、中学校の頃もよく考えたらG3A3のエアコキ持ってたの思い出しました、一番好きだったのはワルサーのMPLなんですけどね、これも持ってました、どっか電動化してくんないかな、ブローバックモデルで。
違う銃の話になってしまった、もう書く事が無くなってしまいました、デハではこの辺で。

model: 佐々木 茜thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月09日
と言う訳で久しぶりのハンドガン編9
台風のおかげでめっきり涼しくなって皆様体調は大丈夫でしょうか?急な気温の変化には気をつけないとすぐやられてしまいます。
皆さん今晩は。
前のハンドガン編8から大分立ってしまいましたが、本当に久しぶりのハンドガン編です。
というか久しぶりのブログらしいブログです?
前回はグロック18Cだった訳ですが流れ的にどうしようと言う所で、気づきました。ポリマーフレームです。
前に紹介したP99もそうでしたが、なんと言っても世界初のポリマーフレームの拳銃と言えばこれですね。
タニオコバ VP70M

この銃いつ頃買ったか謎です、発売はどうやら2004年にはされていたみたいなんですが、でてすぐ買った気がするのでそれ位だとは思うんですがどうだったかな?
まぁ良いんですが、でこの銃って昔エアコキでありませんでしたっけ?鼓弾?かも知れませんが、もしくは微妙に違うのかも知れませんが、持ってたんですよ昔、コッキングがむちゃくちゃ固くて、もー手が痛くなる奴。
でそんな記憶が有る中この人が発売されました、結構衝撃的なリリースだったようですが、まだまだ、初心者(未だそうですが)だった当時の僕には小林社長のリベンジとかもよく分からず、とにかくあの固くて、思う様に撃てなかった銃が何か面白いギミック付きででるんだ位の感覚しか有りませんでした、すみません。
しかも、手にするやそうそうに、ゲームでは使うのが難しいと判断し、ほぼ今日に至っても活躍しておりません・・・・ハンドガン戦で使ったりしたいんですが、実銃通りヤッパリ撃ち辛いんです!!身長は小さい割に、手の大きさは人並みかどちらかと言うと大きめなんですが、それでもグリップ感が悪いと言うよりトリガーが切りづらい感じです。
とは言えこの人最大のお楽しみ、ホルスター兼ストックを合体させる事で、3点バースト射撃が出来るギミックは、やはり撃ち辛いという欠点を補って余り有るほどではないですが楽しかったりします。

ハンドガン戦やりますって御誘い頂いていたけど、セミオンリーってなってた気がするし、ハァー、使いたくなって来たが、いざ使うとなると二の足を踏んでしまう。
何とも難しい銃ですね。好きなんですけどねー、形とか、エアコキのも小学生の時だった気がするから、根っから好きなんだと思うんですがねー、実用に頼ってしまう、自分が悲しい。
デハではこの辺で。
続けてハンドガン編行きたいと思います。

model:青柳 文子thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



皆さん今晩は。
前のハンドガン編8から大分立ってしまいましたが、本当に久しぶりのハンドガン編です。
というか久しぶりのブログらしいブログです?
前回はグロック18Cだった訳ですが流れ的にどうしようと言う所で、気づきました。ポリマーフレームです。
前に紹介したP99もそうでしたが、なんと言っても世界初のポリマーフレームの拳銃と言えばこれですね。
タニオコバ VP70M

この銃いつ頃買ったか謎です、発売はどうやら2004年にはされていたみたいなんですが、でてすぐ買った気がするのでそれ位だとは思うんですがどうだったかな?
まぁ良いんですが、でこの銃って昔エアコキでありませんでしたっけ?鼓弾?かも知れませんが、もしくは微妙に違うのかも知れませんが、持ってたんですよ昔、コッキングがむちゃくちゃ固くて、もー手が痛くなる奴。
でそんな記憶が有る中この人が発売されました、結構衝撃的なリリースだったようですが、まだまだ、初心者(未だそうですが)だった当時の僕には小林社長のリベンジとかもよく分からず、とにかくあの固くて、思う様に撃てなかった銃が何か面白いギミック付きででるんだ位の感覚しか有りませんでした、すみません。
しかも、手にするやそうそうに、ゲームでは使うのが難しいと判断し、ほぼ今日に至っても活躍しておりません・・・・ハンドガン戦で使ったりしたいんですが、実銃通りヤッパリ撃ち辛いんです!!身長は小さい割に、手の大きさは人並みかどちらかと言うと大きめなんですが、それでもグリップ感が悪いと言うよりトリガーが切りづらい感じです。
とは言えこの人最大のお楽しみ、ホルスター兼ストックを合体させる事で、3点バースト射撃が出来るギミックは、やはり撃ち辛いという欠点を補って余り有るほどではないですが楽しかったりします。

何とも難しい銃ですね。好きなんですけどねー、形とか、エアコキのも小学生の時だった気がするから、根っから好きなんだと思うんですがねー、実用に頼ってしまう、自分が悲しい。
デハではこの辺で。
続けてハンドガン編行きたいと思います。

model:青柳 文子thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月06日
と言う訳で、魔法の潤滑スプレー
魔法の潤滑スプレー 、何かいかがわしいですが、たまにはそう言うのもって言う訳では有りません、今晩は。
先日ミリブロ内のAnvilの公式ブログにて紹介されていたのがこちら ANVIL P.U.L.S. パルス 魔法の潤滑スプレー 100mlです。

購入はホビーショップてづか楽天市場店。
で、実はマルイのG18CをDETONATORのカスタムスライドに交換してから、組み込みが下手なのか、打ち終わっていないのにスライドストップがかかったり、動きが渋いような気がしたりだったので、どうしようかなと思っていた所、発見した訳です。
で早速、パーツクリーナで一通り汚れを落として、さっと一吹きとにかく可動するであろう部分全部に塗ってみました。
あくまで体感なので正確には分かりませんが、確実にスライドの動きシャープになった印象です、トリガーやハンマーの切れる感じも良くなった気がします、これは効果があるんじゃないでしょうか。
御薦めします。
調子に乗ってP226(未だ未紹介ですね)にも吹いてやりました。ガバにも吹こうと思います。
デハではこの辺で。

model:永井 彩 thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



先日ミリブロ内のAnvilの公式ブログにて紹介されていたのがこちら ANVIL P.U.L.S. パルス 魔法の潤滑スプレー 100mlです。

購入はホビーショップてづか楽天市場店。
で、実はマルイのG18CをDETONATORのカスタムスライドに交換してから、組み込みが下手なのか、打ち終わっていないのにスライドストップがかかったり、動きが渋いような気がしたりだったので、どうしようかなと思っていた所、発見した訳です。
で早速、パーツクリーナで一通り汚れを落として、さっと一吹きとにかく可動するであろう部分全部に塗ってみました。
あくまで体感なので正確には分かりませんが、確実にスライドの動きシャープになった印象です、トリガーやハンマーの切れる感じも良くなった気がします、これは効果があるんじゃないでしょうか。
御薦めします。
調子に乗ってP226(未だ未紹介ですね)にも吹いてやりました。ガバにも吹こうと思います。
デハではこの辺で。

model:永井 彩 thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月05日
と言う訳で、50000PV
ありがとうございます。
何かサバゲーのお誘い書いていたら、超えてました50000PV。
本当にありがとうございます。
ジャスト50000だった方キャプチャーしてたらご連絡下さい。
あと応募が有ればですが、5名様にも抽選で何かしたいんですが、物とイベント的な物とどっちが良いんでしょうかね?
ご連絡御待ちしてます。
このまま連絡無ければ、次回10万PV、に持ち越したいと思います。

model:ALI thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



何かサバゲーのお誘い書いていたら、超えてました50000PV。
本当にありがとうございます。
ジャスト50000だった方キャプチャーしてたらご連絡下さい。
あと応募が有ればですが、5名様にも抽選で何かしたいんですが、物とイベント的な物とどっちが良いんでしょうかね?
ご連絡御待ちしてます。
このまま連絡無ければ、次回10万PV、に持ち越したいと思います。

model:ALI thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月05日
と言う訳で、今日もいい天気
未だ部屋から一歩もでてませんがサバゲー日和のよに思う天気ですが、今日も皆さんゲームに勤しんでいますでしょうか?
こんにちは。
で今週末9月11日土曜日、未だ貸し切り空いているフィールド(シールズとヴィレッジ1)が有ったので皆さん貸し切りゲームなんていかがでしょうか?
ご連絡下さい、例によって他チームの方フリーの方でも全然ご連絡下さい。
ただ今の所人数集めが出来てないので、このまま集まらなければ、翌日12日のBCUの定例に行こうかなと思ってます。
いかがでしょうか?コメント下さい。

model:木村 ミサthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



こんにちは。
で今週末9月11日土曜日、未だ貸し切り空いているフィールド(シールズとヴィレッジ1)が有ったので皆さん貸し切りゲームなんていかがでしょうか?
ご連絡下さい、例によって他チームの方フリーの方でも全然ご連絡下さい。
ただ今の所人数集めが出来てないので、このまま集まらなければ、翌日12日のBCUの定例に行こうかなと思ってます。
いかがでしょうか?コメント下さい。

model:木村 ミサthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月05日
と言う訳で、待ちに待ったLiberator II
なんだかもう少しで5万PVになってしまいそうです、今日の気温の様に密かに熱を上げております。
皆さん今晩は、先日から幾つか届いた荷物が有ったのですが、久しぶりにそのような物を書きたいと思います。
でここ最近で一番待って楽しみにして届いたのがこちら
TCI Special Forces Liberator II Tactical Headset with Integrated Digital Hearing Protection





ミリブロでは既に紹介されているTactical Command Industriesですが、当然という言い方は変ですが、こちらで拝見するまでは全く知りませんでした。
今までは、TACヘッドセット システム の旧型にインパクトと言うセットだったのですが、やはりシーバーと、イヤプロテクターが別れているというのも煩わしく、当初ソルディンの奴が欲しくて探したのですがどこにも無く、正確には好みのがどこにも無く、ネットで探しまくった結果たどり着いたのがこちらでした。
メーカーのサイトです、ははは、話しが早いですね。
で速攻注文したのが7/29日でシーバーへの接続ピンのアレンジが有るためか発送が8/24になる感じ、で8/24に出荷のお知らせ、で27日に到着、で送料$110.45うんうん、更に関税なんかが1万円くらい(記憶が曖昧)かかりました約1カ月アレ以外と待ってないかも?
すごーーい待った気でいました。
凄くちゃんと連絡もくれるし、不安は無かったんですが、早く欲しかったんですね、そのくせアップするのに時間がかかってるし。
性能は況んや本物です。というか小まい音拾いすぎて、インパクトより五月蝿いかもって位に聞こえますで、ハザードノイズカットの方は、すいません試せてません、ツーカどうやって試せば良いのやら?で取り敢えず手持ちのケンウッドのシーバーに付けてマイクとヘッドフォンのテスト、うーんあんまり音物にも詳しくないのでうまく説明できませんがマイクの入力もヘッドフォンの出力もなかなかのクリアーさで解像度が高いと言えば良いのでしょうか?とても満足いく精度だと思いました。
じつはこれを機にアイコムかアルインコにして
ダミーのラジオも導入してみようかとも思ったんですが、付ける所も思いつかないし邪魔そうなんで取り敢えずケンウッドのピンがPTTで選択出来たので、ダミーのラジオ化は断念しました。
で細かい話しで、オプション(アレンジ?)が色々選べます。
まずイヤーカップの色、ODとBlack、選んだのはOD


次にイヤーパッド(イヤーシール)ジェルの物にするかどうか。ジェルにしてもらいました。

次、マイクのブームを左右どちらからだすか。右利きなので左側で。左利きだと右側だそうです。
更にヘッドバンド(サスペンション)の種類、後頭部にもバンドが有るタイプも選べますがシンプルに上だけの奴を。

で先に書いた様にトランシーバー(ラジオ)の種類も40種類くらいから選べます。
で特に記載があったのか分かりませんがヘッドバンドはウッドランドのカバーが着いておりました。
がしかし、到着の数日前にBBキングのブログでNB MSA Sordin Military Ops へッドギア用 MCカバーと言うのを紹介されていたので速攻ゲットいたしました。



もとのカバーにはクッションも有り、またベロクロの部分に襠がとってあり、まぁ専用に作ってあるのだから当然ですが、しっかりフィットします、レプカバーはソルディンとの差があるからなのか、コードフックなどの着き方の微妙な差なのか、多少窮屈な印象は否めませんが、それほど気になる所ではないかも知れません、ななかなか満足しております。
しかしまだまだ暑いんですよね、しかし今月どこかでインドア行きたいし、暑くてもインドアでは耳を守りたいですもんね、インドア行きたいよー。
そう言えば来週末、アウトドアも誘ってもらっていたんだった、ヤッパリこの人のデビューはアウトドアなんだろうか?暑くて付けなかったりして。
デハではこの辺で。


model: 三上みさきthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



皆さん今晩は、先日から幾つか届いた荷物が有ったのですが、久しぶりにそのような物を書きたいと思います。
でここ最近で一番待って楽しみにして届いたのがこちら
TCI Special Forces Liberator II Tactical Headset with Integrated Digital Hearing Protection





ミリブロでは既に紹介されているTactical Command Industriesですが、当然という言い方は変ですが、こちらで拝見するまでは全く知りませんでした。
今までは、TACヘッドセット システム の旧型にインパクトと言うセットだったのですが、やはりシーバーと、イヤプロテクターが別れているというのも煩わしく、当初ソルディンの奴が欲しくて探したのですがどこにも無く、正確には好みのがどこにも無く、ネットで探しまくった結果たどり着いたのがこちらでした。
メーカーのサイトです、ははは、話しが早いですね。
で速攻注文したのが7/29日でシーバーへの接続ピンのアレンジが有るためか発送が8/24になる感じ、で8/24に出荷のお知らせ、で27日に到着、で送料$110.45うんうん、更に関税なんかが1万円くらい(記憶が曖昧)かかりました約1カ月アレ以外と待ってないかも?
すごーーい待った気でいました。
凄くちゃんと連絡もくれるし、不安は無かったんですが、早く欲しかったんですね、そのくせアップするのに時間がかかってるし。
性能は況んや本物です。というか小まい音拾いすぎて、インパクトより五月蝿いかもって位に聞こえますで、ハザードノイズカットの方は、すいません試せてません、ツーカどうやって試せば良いのやら?で取り敢えず手持ちのケンウッドのシーバーに付けてマイクとヘッドフォンのテスト、うーんあんまり音物にも詳しくないのでうまく説明できませんがマイクの入力もヘッドフォンの出力もなかなかのクリアーさで解像度が高いと言えば良いのでしょうか?とても満足いく精度だと思いました。
じつはこれを機にアイコムかアルインコにして
ダミーのラジオも導入してみようかとも思ったんですが、付ける所も思いつかないし邪魔そうなんで取り敢えずケンウッドのピンがPTTで選択出来たので、ダミーのラジオ化は断念しました。
で細かい話しで、オプション(アレンジ?)が色々選べます。
まずイヤーカップの色、ODとBlack、選んだのはOD


次にイヤーパッド(イヤーシール)ジェルの物にするかどうか。ジェルにしてもらいました。

次、マイクのブームを左右どちらからだすか。右利きなので左側で。左利きだと右側だそうです。
更にヘッドバンド(サスペンション)の種類、後頭部にもバンドが有るタイプも選べますがシンプルに上だけの奴を。

で先に書いた様にトランシーバー(ラジオ)の種類も40種類くらいから選べます。
で特に記載があったのか分かりませんがヘッドバンドはウッドランドのカバーが着いておりました。
がしかし、到着の数日前にBBキングのブログでNB MSA Sordin Military Ops へッドギア用 MCカバーと言うのを紹介されていたので速攻ゲットいたしました。



もとのカバーにはクッションも有り、またベロクロの部分に襠がとってあり、まぁ専用に作ってあるのだから当然ですが、しっかりフィットします、レプカバーはソルディンとの差があるからなのか、コードフックなどの着き方の微妙な差なのか、多少窮屈な印象は否めませんが、それほど気になる所ではないかも知れません、ななかなか満足しております。
しかしまだまだ暑いんですよね、しかし今月どこかでインドア行きたいし、暑くてもインドアでは耳を守りたいですもんね、インドア行きたいよー。
そう言えば来週末、アウトドアも誘ってもらっていたんだった、ヤッパリこの人のデビューはアウトドアなんだろうか?暑くて付けなかったりして。
デハではこの辺で。


model: 三上みさきthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月04日
と言う訳で、PVがもうすぐ5万です。
皆さん今晩は。
またなかなかまともな(まともな時が有ったのか怪しいですが)ブログ書けないままですが、おかげさまでPVがもう少しで5万に近くなりました。
と言っても未だ5千近く有るので未だ先かも知れませんが、いぜん5万になったら何か他の方の様に景品的な物を用意しようかなんて言っていたのを思い出したので、何が良いかな何て思いまして。
僕の余り物的中古エアガン何て貰っても嬉しくないでしょうし、都内近郊の方なら写真を撮りますって言うのもどうかなとも思いつつ、おまけ写真のリクエスト(エロ不可)を聞くとか?どうでしょうかね?
取り敢えず、5万アクセス目の方申告頂ければと、抽選か応募が有れば5名の方になにか出来れば良いかななんて思っています。
宜しくお願いいたします。

model:ALI thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



またなかなかまともな(まともな時が有ったのか怪しいですが)ブログ書けないままですが、おかげさまでPVがもう少しで5万に近くなりました。
と言っても未だ5千近く有るので未だ先かも知れませんが、いぜん5万になったら何か他の方の様に景品的な物を用意しようかなんて言っていたのを思い出したので、何が良いかな何て思いまして。
僕の余り物的中古エアガン何て貰っても嬉しくないでしょうし、都内近郊の方なら写真を撮りますって言うのもどうかなとも思いつつ、おまけ写真のリクエスト(エロ不可)を聞くとか?どうでしょうかね?
取り敢えず、5万アクセス目の方申告頂ければと、抽選か応募が有れば5名の方になにか出来れば良いかななんて思っています。
宜しくお願いいたします。

model:ALI thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月02日
と言う訳で、それでも秋が来るんですね。
皆さん今日は、ニュースなんかではまだまだ暑さが続くと言われていますし、実際暑いのですが、今日洗車にだした帰り道目黒川沿いを歩いてみると意外に秋の雰囲気気を少し感じました。

寒くなるのは11月からなんて言われていますが、もう一度ハンドガンせんとかやりたいななんて思いました。
デハではこの辺で。

model:ALI thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!




寒くなるのは11月からなんて言われていますが、もう一度ハンドガンせんとかやりたいななんて思いました。
デハではこの辺で。

model:ALI thanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



2010年09月02日
と言う訳で、Foretrex (フォアトレックス) 301
今日も今日とて暑苦しいですがまだまだ続きそうですね、まだまだキャンプ行けそうだな。
皆さん今晩は、そんなこんなで熱中症にはまだまだ気をつけないとですね。
でまだまだキャンプ行きたい欲求が抜けてないのですが、この前のキャンプでチームメイトえいちゃんがBUSHNELL BACKTRACK GPS NAVIを持っていて何とも羨ましかったのでガーミン欲しい熱が再燃でついにやって来ました。
ガーミン(GARMIN)
77601 [リストトップGPS Foretrex (フォアトレックス) 301]


これで目標フラッグの位置を見失わないぞ!!とこっそりと思っていたりします。
あの広さで目標把握できない何てと御思いでしょうが、意外に分かりません、そんなのお前だけだよと言われそうですが、その僕の問題なので良しとして下さい。
でせっかくなのでこちらに入れました。
EAGLE FORE TREK GPS POUCH



LBTと迷ったんですが、基本的な装備がEagle industriesなのと大好きマルチカムが有ったのでこちらに決定。
とは言えクライの表示が無いですね?何故なんだろう?
まぁ良いや、でこれどこに付けようか悩み中、腕に付けるのは少し窮屈そうだし、ストックに付けるのも何か邪魔そう?ポーチの隙間かなんかに付けるのが理想だけど着くかな?
その前にビニールのカバーだけだと少し不安なんで、液晶面にアクリルの板、入れようと思います。
出来たらそれはそれでアップしますね。
でこの人僕なんかより皆さんの方が詳しいと思うと言うか、このブログでこういうのも使うんだって知ったくらいなんですが、Foretrex101の後継として戦場なんかでも使われているそうですが、最近ではタッチパネルのもっと高級な機種が使われていたりするそうですね。
とは言えゲームで使うならこれくらいが妥当かな何て思うのですが、いやいやなんか最近好みがコスプレよりになって来ている気が・・・・いえ当然本気のコスプレ系装備の方に比べたら屁な訳ですが、実際の兵士が付けているとか、そう言う物に目がいきがちでございます、もちろんコスプレが嫌って訳ではなくて、とてもじゃないですがキチンとやりきる気力が無いので、はなから出来ないので目指さないだけなんです、だから逆に出来そうなとこだけやってしまうんですね、あとミリブロ見る様になって、情報が増えたってのはでかいですね。
それで届いて早速先週末、青梅に遊びに行った時に持って行ったのですが、取り敢えずログッタだけで特に何に使った訳ではないので何とも言えません、しかもパラレルのwinでは駄目なのか専用のスパナというソフトが動きませんと言うか301認識しませんね?何か間違ったのか?
なのでまだ楽しめてません、残念。
デハではこの辺で、ゲームで使うの楽しみだ!!

model:グリコthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!



皆さん今晩は、そんなこんなで熱中症にはまだまだ気をつけないとですね。
でまだまだキャンプ行きたい欲求が抜けてないのですが、この前のキャンプでチームメイトえいちゃんがBUSHNELL BACKTRACK GPS NAVIを持っていて何とも羨ましかったのでガーミン欲しい熱が再燃でついにやって来ました。
ガーミン(GARMIN)
77601 [リストトップGPS Foretrex (フォアトレックス) 301]


これで目標フラッグの位置を見失わないぞ!!とこっそりと思っていたりします。
あの広さで目標把握できない何てと御思いでしょうが、意外に分かりません、そんなのお前だけだよと言われそうですが、その僕の問題なので良しとして下さい。
でせっかくなのでこちらに入れました。
EAGLE FORE TREK GPS POUCH



LBTと迷ったんですが、基本的な装備がEagle industriesなのと大好きマルチカムが有ったのでこちらに決定。
とは言えクライの表示が無いですね?何故なんだろう?
まぁ良いや、でこれどこに付けようか悩み中、腕に付けるのは少し窮屈そうだし、ストックに付けるのも何か邪魔そう?ポーチの隙間かなんかに付けるのが理想だけど着くかな?
その前にビニールのカバーだけだと少し不安なんで、液晶面にアクリルの板、入れようと思います。
出来たらそれはそれでアップしますね。
でこの人僕なんかより皆さんの方が詳しいと思うと言うか、このブログでこういうのも使うんだって知ったくらいなんですが、Foretrex101の後継として戦場なんかでも使われているそうですが、最近ではタッチパネルのもっと高級な機種が使われていたりするそうですね。
とは言えゲームで使うならこれくらいが妥当かな何て思うのですが、いやいやなんか最近好みがコスプレよりになって来ている気が・・・・いえ当然本気のコスプレ系装備の方に比べたら屁な訳ですが、実際の兵士が付けているとか、そう言う物に目がいきがちでございます、もちろんコスプレが嫌って訳ではなくて、とてもじゃないですがキチンとやりきる気力が無いので、はなから出来ないので目指さないだけなんです、だから逆に出来そうなとこだけやってしまうんですね、あとミリブロ見る様になって、情報が増えたってのはでかいですね。
それで届いて早速先週末、青梅に遊びに行った時に持って行ったのですが、取り敢えずログッタだけで特に何に使った訳ではないので何とも言えません、しかもパラレルのwinでは駄目なのか専用のスパナというソフトが動きませんと言うか301認識しませんね?何か間違ったのか?
なのでまだ楽しめてません、残念。
デハではこの辺で、ゲームで使うの楽しみだ!!

model:グリコthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!


