2010年10月27日
と言う訳で、やっとこさAGITO
なんだかんだと言ってるうちにすっかり冷え込んで来て秋らしくなってきましたね、と思っていたら雪が降る所もちらほらだそうで、また体調崩しそうですが、皆さんお体には御気をつけて、今晩は。

model:クルミ ナカダthanks!!
前回取り敢えずを書いてからあっという間に1週間が経ってしまいましたね。
相変わらず買い物したり、銃弄ったり、もちろん仕事もしてました。
でなんでこんな掛かったかと言うと、動画も撮ってあったのでそれもなんとかしようかとしてました、しかしうちの動画編集ソフトと言えばImovieしかありませんのでまぁそれでちょっとつまんだり、繋いだりしただけなんですがねえ。
で
10月14日、AGITOにてかしきりゲーム参加して来た訳です。
主催はチームマウント、しかしながら、ボスoi君が発熱によりお休み残念ですなぁ。
この日、天気もちょうど良く、暑くも寒くもないと行ったまさにサバゲー日和、集まったのはウチのチームを入れて15人さすがに平日、なかなか、自由業な人間が多いとは言え、集まりませんね、少人数という事で少しのんびりな感じでスタート。



今回はBフィールドが改装中という事でAフィールドのみでのゲーム、まぁ人数も少なかったので、ちょうど良かったかも。
で前回書いた様に、自分のカメラにCFカード入れるの忘れてくと言う暴挙にでてしまったのでラストゲームまで写真無し、もちろんPowerShot S90(もうモデルチェンジしてんのね)も持って行ってたんですが、使う気がせず....すみません。
で午前から通してお昼も食べず夕方までやったんですが、基本キッチン奥とビル1階事務所スタートでのフラッグ戦。

フルオート戦、セミ戦やって、その後ハンドガン戦、とハンドガンに+ボルトアクションの長物一人追加戦。
で最後に突入戦、ここでやっと写真と動画撮りました。
内容的には、ビル部分利用して、2階3階部分に守りチームが事前に配置、完了後、突入側が屋外全侵入可能方向から侵入して、3階部到達及び相手チームクリアーで終了と言う感じ。
階段での攻防が楽しめそうかなと思ってやってみました、人数がいれば全フロアー守り側待機でもおもしろいですね。
で表ゲーム。








戦力差はそれほど無かったと思うのですが、多少赤チームの方が極悪感があります、因みにおらは前回取り敢えずの格好で撮影のみで。
写真こちら少なめですので動画で、ただやたら長いです、ごめんなさい。

見事エイちゃんが外階段からいいタイミングで三階部へ到達、女の子を打ち負かしホクホクの油断した山田さんをクリアして三階制圧にて終了ラスト1〜2分位でした。
裏ゲーム、こちらの方がやはり、ビギナーが多い感じですが、まぁ皆似た様なもんなので結構奮戦。



慎重にエントリー


外階段側からも行きます。








しかしみっちり守っとります。
にしても、ニシハラさんかっけーなー、何か極っています。


エイちゃんこの格好でずーっと待ってました。暇だったそうです。


早々にヒットされた人達です、何かかっこいいですね。
突入側善戦はしたのですが、さすがに攻めあぐねいてしまい、結局時間切れでした。
で少し暗くなる前に帰ろうという事で、全ゲーム終了。
ヤッパリAGITO楽しめますね、インドアだとどうしても攻防が単調になりがちなんですが、同じスタート地点からでも、多彩なバリエーションで攻め方が出来るので、飽きません。
先週の定例で100人くらいの参加者だったみたいで、参加したかったですね、残念。
で帰りは、先々週くらいに、近くの都留というインターを降りた所に在る、隠れ家的カフェでのイベント(rigと言うブランドをやっている友人がイベントをプロデュース)にお邪魔した時、友人が教えてくれたほうとう屋さん 不動 東恋路店へ、お店の名前曖昧だったのでその友人に電話で聞くと、その友人もなんと丁度いるという事で、時間も微妙だったので、いつもならお風呂に行ってそれからご飯なんですが先に行く事に、もう真っ暗だったので写真はイベントで行った時の物。





ほうとうは、ほぼ昔ながらのシンプルなレシピで作られているそうです、が凄く美味しくてほっこりする感じ、サイドメニューの馬刺と一緒に写ってるのがその友人のトシ君赤いジャケットが似合います他サイドメニューの煮込みと黒糖を使ったお稲荷さんや、お新香もお薦めです。
でボリュームが凄いです、一鍋を二人で食べても全然たります、大きな鍋と一緒に写ってるのはこの日ライブをした友人のバンドcopa salvoボーカル、タダヒ、今度新譜がでるそうです宜しく。
食べる時にオリジナルのごま油の加えてある七味を直接鍋に入れて混ぜるのがお薦めの食べ方だそうです、実はこちらの専務さんが同い年らしくトシ君と仲良くさせてもらっているそうでお薦めしてくれたみたいでした。
実はもうこちらのお店、建築業界やグルメ界では話題のお店だったらしく、いいお店教えてもらって感謝です、皆さんもタイミング良ければ是非。
ではではこの辺で。

model:クルミ ナカダthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!





model:クルミ ナカダthanks!!
前回取り敢えずを書いてからあっという間に1週間が経ってしまいましたね。
相変わらず買い物したり、銃弄ったり、もちろん仕事もしてました。
でなんでこんな掛かったかと言うと、動画も撮ってあったのでそれもなんとかしようかとしてました、しかしうちの動画編集ソフトと言えばImovieしかありませんのでまぁそれでちょっとつまんだり、繋いだりしただけなんですがねえ。
で
10月14日、AGITOにてかしきりゲーム参加して来た訳です。
主催はチームマウント、しかしながら、ボスoi君が発熱によりお休み残念ですなぁ。
この日、天気もちょうど良く、暑くも寒くもないと行ったまさにサバゲー日和、集まったのはウチのチームを入れて15人さすがに平日、なかなか、自由業な人間が多いとは言え、集まりませんね、少人数という事で少しのんびりな感じでスタート。



今回はBフィールドが改装中という事でAフィールドのみでのゲーム、まぁ人数も少なかったので、ちょうど良かったかも。
で前回書いた様に、自分のカメラにCFカード入れるの忘れてくと言う暴挙にでてしまったのでラストゲームまで写真無し、もちろんPowerShot S90(もうモデルチェンジしてんのね)も持って行ってたんですが、使う気がせず....すみません。
で午前から通してお昼も食べず夕方までやったんですが、基本キッチン奥とビル1階事務所スタートでのフラッグ戦。

フルオート戦、セミ戦やって、その後ハンドガン戦、とハンドガンに+ボルトアクションの長物一人追加戦。
で最後に突入戦、ここでやっと写真と動画撮りました。
内容的には、ビル部分利用して、2階3階部分に守りチームが事前に配置、完了後、突入側が屋外全侵入可能方向から侵入して、3階部到達及び相手チームクリアーで終了と言う感じ。
階段での攻防が楽しめそうかなと思ってやってみました、人数がいれば全フロアー守り側待機でもおもしろいですね。
で表ゲーム。








戦力差はそれほど無かったと思うのですが、多少赤チームの方が極悪感があります、因みにおらは前回取り敢えずの格好で撮影のみで。
写真こちら少なめですので動画で、ただやたら長いです、ごめんなさい。

見事エイちゃんが外階段からいいタイミングで三階部へ到達、女の子を打ち負かしホクホクの油断した山田さんをクリアして三階制圧にて終了ラスト1〜2分位でした。
裏ゲーム、こちらの方がやはり、ビギナーが多い感じですが、まぁ皆似た様なもんなので結構奮戦。



慎重にエントリー


外階段側からも行きます。








しかしみっちり守っとります。
にしても、ニシハラさんかっけーなー、何か極っています。


エイちゃんこの格好でずーっと待ってました。暇だったそうです。


早々にヒットされた人達です、何かかっこいいですね。
突入側善戦はしたのですが、さすがに攻めあぐねいてしまい、結局時間切れでした。
で少し暗くなる前に帰ろうという事で、全ゲーム終了。
ヤッパリAGITO楽しめますね、インドアだとどうしても攻防が単調になりがちなんですが、同じスタート地点からでも、多彩なバリエーションで攻め方が出来るので、飽きません。
先週の定例で100人くらいの参加者だったみたいで、参加したかったですね、残念。
で帰りは、先々週くらいに、近くの都留というインターを降りた所に在る、隠れ家的カフェでのイベント(rigと言うブランドをやっている友人がイベントをプロデュース)にお邪魔した時、友人が教えてくれたほうとう屋さん 不動 東恋路店へ、お店の名前曖昧だったのでその友人に電話で聞くと、その友人もなんと丁度いるという事で、時間も微妙だったので、いつもならお風呂に行ってそれからご飯なんですが先に行く事に、もう真っ暗だったので写真はイベントで行った時の物。





ほうとうは、ほぼ昔ながらのシンプルなレシピで作られているそうです、が凄く美味しくてほっこりする感じ、サイドメニューの馬刺と一緒に写ってるのがその友人のトシ君赤いジャケットが似合います他サイドメニューの煮込みと黒糖を使ったお稲荷さんや、お新香もお薦めです。
でボリュームが凄いです、一鍋を二人で食べても全然たります、大きな鍋と一緒に写ってるのはこの日ライブをした友人のバンドcopa salvoボーカル、タダヒ、今度新譜がでるそうです宜しく。
食べる時にオリジナルのごま油の加えてある七味を直接鍋に入れて混ぜるのがお薦めの食べ方だそうです、実はこちらの専務さんが同い年らしくトシ君と仲良くさせてもらっているそうでお薦めしてくれたみたいでした。
実はもうこちらのお店、建築業界やグルメ界では話題のお店だったらしく、いいお店教えてもらって感謝です、皆さんもタイミング良ければ是非。
ではではこの辺で。

model:クルミ ナカダthanks!!
前にアップした奴ですが暇つぶしにどうぞ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=MO5vqP8DHLw
model: 小川かおりthanks!!


